ビジネス用語 : マーケティング

 プライシング = pricing

2016年は、プライシングpricing)に関わる大きなニュースがありました。強気の拡大戦略で世界中に店舗を拡大したファーストリテイリングの ユニクロ事業が、値上げによる客離れで、大幅な減益となり、会長兼社長の柳井氏が、価格戦略の失敗を認めました。また、創業一族のトラブルも絡んだ、大塚家具が、会員路線から撤退し、価格を下げたことにより、ブランド力が低下し、業績が悪化しました。

マーケティングにおいて、製品又はサービスの価格を決める、プライシングは、大変重要なことであり、どのような要因に左右されるのかを理解することが必要です。アメリカの経済学者、フィリップ・コトラーは、要因を次のように分けています。

  • Internal factors(内的要因)
  •  ・marketing objectives(マーケティング目的)
  •  ・marketing-mix strategy(マーケティング・ミックス戦略)
  •  ・costs(原価)
  •  ・organization for pricing(価格算定組織)
  • External factors(外的要因)
  •  ・nature of the market and demand(市場と需要の特徴)
  •  ・competition(競争)
  •  ・other environmental factors : economy, resellers, government
      (他の環境要因:経済、再販者、政府)

上記に挙げた要因の他に、カスタマー・バリューcustomer value)という、商品・サービスに対する顧客の価値観もプライシングの重要な因子です。カスタマー・バリューとは、 「商品である物・サービスから顧客が得たいこと、そして、そのためには、どれだけ払えるのか」ということです。

今回のユニクロ事業の価格戦略の失敗の一つの原因は、このカスタマー・バリューの判断ミスがあったと思われます。買い手側には、商品に対して、期待感があり、その期待感が満足されれば、 適正な価格と判断します。しかしながら、製品に対する期待感、すなわち、価値観が変わらないのに、製品の価格が値上げされると、買い手側は、買い渋ることになります。

マーケティングトップへ

スマートフォンサイトへ